
なぜ金曜日かというと、翌日がお休みの金曜日は、少し夜更かしをしてもOK!のちょっと特別な日にしているからです。やっぱりメリハリって大切だと思うんですよね。金曜日になると子供たちは「今日って映画の日だよね〜何見るの〜」と朝からワクワクしています。

そんな「映画の日」ですが、直前になって映画の選定にけっこう時間がかかることも多く、困ってしまうことも。実際、子供と一緒に見る映画となると、けっこうハードルが高いんですよね。ベッドシーンや暴力的なシーンはまだ見せられない・・と思っているので、それらがなく、かつ家族みんなで楽しめる映画。
以前、とある映画をかわいいクマさんの話だと勘違いしていて、ヒヤヒヤした経験があるんです。冒頭から少したって嫌な予感が・・・クマさんに夢中になる子供たちの横で、そそくさとググってみたら、なんと「R15+」の文字が!あやうく子供たちにきわどい内容を見せてしまうところでした・・・!
そんな経験もあり、子供と一緒に見る映画の選定はかなりシビアになってます。きっと同じ思いをしているママがいるのでは?と思い、私が今まで子供たちと一緒に見て心から「よかった〜!」と思える映画を、厳選してご紹介したいと思います!
目次-Contents-
子供と一緒に楽しめるおすすめ映画【5選】
バック・トゥ・ザ・フューチャー
1985年公開/アメリカ/SF映画
上映時間:116分
おすすめ度:
小学生:
幼 児:
その他:キスシーンあり
今見てもハラハラドキドキ、色あせない素晴らしい映画!
高校生のマーティ・マクフライが、科学者である親友のエメット・ブラウン博士(通称ドク)の開発したタイムマシン(デロリアン)に乗って過去にタイムトラベルするというストーリー。最後の落雷のシーンは手に汗にぎる圧巻の名シーン!
小さな子供でも食い入るように夢中になります!
7歳・4歳・2歳の子供と一緒に見ましたが、皆食い入るように画面に夢中でした。特に、我が家は男の子ばかりなので、タイムマシンのデロリアンがかっこいいのもポイント高かったです。見終わったあとも1週間くらいは話題に登るほど、みんなとても楽しかったようです。「せんきゅーひゃくはちじゅうごねん」と覚えたての言葉(西暦)を一生懸命に話す4歳の次男がとても可愛かったのが印象的でした。最後まで決してあきらめないドクの情熱や、正義感の強いマーティの勇気ある行動は、子供たちの心にもきっと響くと思います。映画を通して教えられることがあるって素敵ですよね。パパやママが見ても懐かしく面白い内容なので、ぜひ週末の家族団らんに!
ヒューゴの不思議な発明
2011年/アメリカ/ドラマ
上映時間:126分
おすすめ度:
小学生:
幼 児:
その他:特になし
とにかく映像が綺麗!子供がわくわくする仕掛けがたくさん!
雪のパリ・モンパルナスの時計台の中に隠れて暮らす孤児ヒューゴ・カブレは、亡くなった父が遺した壊れたからくり人形と、それを修復するための手がかりとなる古びた手帳を心の支えとしていた。ある日ひょんなことから、おもちゃ屋の主人ジョルジュにその大切な手帳を取り上げられてしまいます。ジョルジュから手帳を取り戻そうとするヒューゴ・・・そこから、からくり人形を取り巻く不思議なストーリーが始まります。
透き通るような映像美と宝探しのようなストーリーに吸い込まれていきます!
壊れたからくり人形が動き出した時のワクワクした子供たちの顔は本当にかわいかったです。子供って宝探しやワクワクする仕掛けが大好きですよね。ピタゴラスイッチや工作が好きな子はハマるかも!?少しずつ物語が進んでいくストーリー展開も、子供がゆっくり考えながら見るのにぴったりです。2時間と少し長めなので、冬の寒い夜にゆったりと見て欲しい作品です。
パディントン
2014年/イギリス・フランス/ファミリー
上映時間:95分
おすすめ度:
小学生:
幼 児:
その他:キスシーンあり
イギリスの美しい風景&意外にハラハラドキドキな展開が◎!
40年前の"ある約束"から、ロンドンを舞台に展開していくクマと家族の物語。新しい家を求めてロンドンにたどり着いたクマは誰からも相手にされず、夜のパティントン駅で途方に暮れてしまう。そこにブラウン一家が通りかかり、駅の名前を取ってクマに"パディントン"と名付けて家に招待します。ロンドンのブラウン家にやってきたパディントンが巻き起こす珍事件やブラウン一家とのエピソードがとても微笑ましい。
意外にもアクションシーンが!?
一見、穏やかなストーリーかと思いきや、意外にアクションシーンもあったりとハラハラドキドキのストーリー展開は、子供たちでも最後まで飽きずに見られます。パディントンが、ニコール・キッドマン演じるミリセント・クライド(悪者?)に狙われ、追われるシーンがあるのですが、4歳の次男が正座をしながら手に力を入れて、「パディントンはやく〜!!がんばれ〜!!」と応援していたのがとても印象的でした。映像もとても綺麗で、パディントンのフサフサしている毛並みがとてもリアルに表現されていたり、子供が思わずケラケラ笑ってしまうような面白いアクシデントがたくさん出て来たり、最後まで楽しめる作品です。ママ目線では、イギリスのおしゃれなインテリアや配色がとっても魅力的。インテリア好きの方なら、見ているだけでも楽しめると思います。上映時間も1時間半と短めなので、思い立った時にすぐ見られます。
ベイブ
1995年/アメリカ/ファミリー
上映時間:92分
おすすめ度:
小学生:
幼 児:
その他:特になし
アカデミー賞受賞!輝かしい映画を子供に!
子豚のベイブは、ひょんなことから無口で実直な老農場主アーサー・ホゲットにもらわれることに。農場には大勢の羊たちや牧羊犬、アヒルや猫などたくさんの動物たちが暮らしています。動物たちの生活の中での関わりや珍事件などを通して、友情や愛情、優しさや思いやりなどたくさんの事を学んでいきます。賢いベイブは、牧羊犬コンテストに出場することになり…。感動のラストシーンは思わず大人も涙してしまいます。
小さくても頑張るベイブに、子供たちも応援の眼差し!
母親と引き離され、一人ぼっちで田舎の農場に来たベイブ。わからないことばかり、知らないことばかりで、時には辛い思いをすることも・・・。そんな中でも、持ち前の勇気や優しさで様々な困難を乗り越えていきます。動物好きの三男(2歳)は、動物が出てくるたびに「わんわん!」「にゃーにゃー!」と嬉しそうに画面の前で指差していました。全体的には可愛らしいストーリーですが、農場の動物たちの関係には、大人ならではの事情(過去の失敗や経験、プライドなど)が垣間見えたりと、人間社会でもよくあるような背景が上手に表現されており、社会性も学ぶことができる素晴らしい内容だと思います。我が家の子供たちは一生懸命ベイブを応援し、私はベイブを見ては自分の子供たちを重ねてしまい号泣・・・と、家族みんなで楽しめる内容です。92分と短めなので、思いついた時にサクッと見られるのも嬉しいです。
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2
1989年/アメリカ/SF
上映時間:108分
おすすめ度:
小学生:
幼 児:
その他:キスシーンあり
はい、またですw前作を見たら絶対Ⅱを見なければ!
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の続編。高校生のマーティ・マクフライが、科学者である親友のエメット・ブラウン博士(通称ドク)の開発したタイムマシン(デロリアン)に乗って、今度は未来にタイムトラベルするストーリー。前作と続いている内容なので、前作を見たらその興奮が冷めないうちにⅡも見たい!
未来のシーンに子供釘付け!
前作に続き、デロリアンに乗って未来へと旅するマーティ。今度は未来の世界なので、前作とはまた違った楽しみ方ができるのも面白いです。ホバー・ボード(宙に浮くボード)は今見ても新しく、子供たちにも大人気です。時代設定が2015年というのも、実際の現代(=今)と比較ができ面白いです。未来に行ったり、過去に戻ったり、その理由も含めストーリーの理解は子供たちには少し難しいかな?と思う部分もありますが、前作を見てタイムトラベルの仕組みがわかっていれば、それだけで十分楽しめる内容です。CGがまだなかった時代に、ここまでリアルな未来のシーンを描けていることや、今だに錆びないコンセプトやストーリーの素晴らしさには改めて感銘を受けます。こういう映画を子供たちにはたくさん見て欲しいです。
映画のココがおすすめ
良い作品を通じて、感動を共有
子供の年齢によっても、感じることや印象に残る部分は大きく異なりますが、どの作品を見ても、とても良い時間を過ごせるのではないかと思います。我が家も7歳と4歳では、面白いシーンや気になるシーンが違っていたり、でも笑うシーンは一緒だったり・・・それぞれです。でもこうやって家族みんなで見ることで、それぞれが感じる面白さや印象に残ったシーンやセリフなどを共有できるのも、映画ならではの魅力ですよね。
また、教育的な観点でいえば、子供たちに「こういう風になってほしい」「こうしてほしい」という感じ方や考え方の伝え方って、なかなか言葉で説明するのは難しいんですよね。でも映画は、それを体系的に感じたり学んだりすることができる、とても優れたコンテンツだと思うんです。映画に出てくる登場人物が色々な経験をしていくことで、その登場人物の気持ちや考え方や行動を通じて、そこから多くのことを学べると思うんです。それは優しさだったり、悔しさだったり、勇気だったり、時には我慢することの大切さだったり・・・。
映画って、子育てをするママにとっては魔法のようなツールです。
ちなみに、我が家はAmazonプライムのファミリー会員なので、プライムビデオが見放題です。子どもでも操作できるし、家族みんなで映画を選ぶのがとっても楽しい今日この頃です。
まだの方は、30日間無料体験もできるし、子育て世代には絶対絶対おすすめです。
私はもはや、Amazonなしでは生きていけない・・・もうレンタルには行けない・・・
週末はぜひ、良い作品を通じて大好きな子供たちと感動を共有したいですね^^