子育て 手抜き

お出かけのアイデア!子供がスムーズに家を出発できる魔法

更新日:

ナンシー
子どもって出かける時になるとグズグズ・・・

スムーズに家を出たいのに、急いでる時に限って「ヤダ〜!!」と逃げ回ったり、靴を履きたがらずに泣き出したり・・・すごく困りますよね・・・。

そんな困ったママを助けるべく、ちょっとしたアイデアを共有します!

出かける時に限って始まる子どものグダグダ・・

我が家も今まではずっと「出かけるよ〜」の声かけに対して、テレビを見てる子どもたちが「えー」「なんで〜」「やだ〜」と必ず言い始めます。お出かけがよくわかってない三男までお兄ちゃんたちのマネをして「ヤダー」と逃げ回っていました。

時間が決まっていたり約束があったりするときは特に、スムーズに出発できたらどれだけ楽か・・と思っちゃいます。出発する15分前に声をかけても、結局子どもたちのグダグダがあり時間通りにはいかず…。そんなことが多かったのですが、ある日思いついたアイデアを試したところ、今までグダグダだった子どもたちが、百発百中で気持ちを切り替えられるようになりました!

子どものグズグズをサポート

なぜ出かけるのが嫌なのか?

…ということで、まずは子どもたちがなぜ嫌がるのかを考えてみることに。それはとても単純なことで、子どもの気持ちになると、今していることが一番楽しいからなんですよね。

例えばテレビを見ている時だったら、今は「テレビ」が一番楽しいんです。ぬりえをしている時だったら今は「ぬりえ」が一番なんです。お出かけは割と大人の用事だったりすることが多いので、子どもたちにとってみれば、今やっている楽しいことを中断され、しかも「面白いかどうかわからないこと」に急に連れ出されるわけですから、そりゃ行きたくないはずです…。(わかるわかる)

それなら、今よりも楽しい何かを提案すればいいんじゃない・・・?

ワクワクするお出かけのアイデア

今よりも楽しいことがあれば、気持ちもすんなりと切り替えられるはず!

それを叶えるアイデアが、自分だけのお菓子ポーチです!

子どもはおやつが大好き!それを自分だけのポーチに詰めて持っていく!それだけでワクワクするものです。案外単純ですね(笑)

首からさげられるのがポイント

我が家では100円ショップで見つけた小さなポーチを使ってます。(3人いるので3個ありますw)首から下げられるタイプのもので、ヒモの留め具もきちんと外れるようになっているので安心です。(すごい100均!よく考えられてます!)

このポーチにラムネなど小さなお菓子を詰めて、出かける時に子どもたちの首にかけてあげるだけです。

実はこれ、保育園のバザーで「キャンディレイ」というものを見て思いついたんです。子どもたちはネックレスなど首にかけるものが大好きなんですよね。キャンディレイは作るのが大変だけど、このポーチならお菓子を詰めるだけなのでとっても簡単。忙しい時にでもすぐにできます。

気持ちがすぐ切り替わって、準備がスムーズに!

このポーチを用意してあげるだけで、気持ちがすぐに切り替えられるので、大喜びで靴を履いてくれますよ!

ポーチの中のお菓子は、車の中や外出先(レストランなど)で食べる約束をしています。「一気に食べちゃうとすぐになくなっちゃうよ〜」と声かけをしてあげると、子どもなりに「今は一つだけにしとこう」「あとでまた食べよう」などと計画的しながら、ちょびちょび食べています。2歳くらいだと全部食べちゃいますけどね(爆)まあスムーズに出かけられるならそれもアリかなと!

我が家ではこのお菓子ポーチのおかげで、出かける時は毎回とってもスムーズです。

慣れてくると、ママはもっと楽チンに!

「出かけるとき=お菓子ポーチ」と思っているので、慣れてくると自分たちだけで準備できるようになります。我が家も今は長男がみんなのポーチの準備をしてくれるので、私の仕事はゼロです(笑)

母、楽させてもらってます。長男よ!!ありがとう〜(涙)

お出かけする時にはぜひ試してみてください〜^^

▽関連記事

-子育て, 手抜き
-, ,

Copyright© マホウノコソダテ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.