子ども 子育て

ここまでできる!子供の可能性は大人が思う以上にはるかに高い!

更新日:

ナンシー
こんにちは!

子育ては毎日とても大変ですが、母親としては本当に勉強させられる毎日です。
私は今3人の男の子を育てていますが、最近になって気づいたことがあります。
それは、子どものポテンシャル(潜在能力)って、大人が思う以上に実はすごい!ということ。

今日はその子どものポテンシャルについて、3人の子どもを育てる私が語ってみたいと思います〜

できるできる!子どものポテンシャルを信じてチャレンジさせる!

私は一人目(長男)を育てていた時、今思えば何でも大人がやってあげていたな、と思います。それは、やらせたくなかったわけではなく、根本的に私の中に「まだできないから」という考えがあったからでした。でも今こうして3人の子どもを育てる中で、まだ2歳の三男を見ていると、長男が3歳や4歳でできるようになったことがサラッとできちゃうわけです。別に三男が特別優秀なのかといえばそうではないと思うんです。
確かに、3人目となると毎日ほぼ野放し状態(汗)なので、お兄ちゃんたちを見ながら生活しているという違いはありますが、根本的に能力に差があるわけではないと思います。

実はいろいろなことができる!子どものポテンシャルってすごい

三男は今2歳ですが、うんちが出ると自分でオムツとおしりふきを持ってきて「ママうんち出た」と言って、替えやすいようゴロンと寝て待っています。おやつを食べ終わるとお菓子のゴミをゴミ箱に捨て、お皿とコップをキッチンのシンクに片付けます。着替えた服は洗濯機に入れるし、パジャマも自分で片付けます。お風呂の湯はりもします(笑)

この前、お風呂に一緒に入ってる時に、裸の三男が「おそうじゴシゴシしてんの」と言いながら、お風呂の床をブラシでこすり始めた時には驚愕しました(笑)どこで覚えたの〜!

すごいぞ2歳!!すごいぞ子どものポテンシャル!

0~4才のお子さまをお持ちの方に無料サンプルプレゼント!

「できる」と思わず、何でもやってあげていた第一子時代

長男(第一子)の時は、実はできることを「やらせてなかった」のではないかと思うんです。オムツを替える時も基本的に私が準備していたし、おやつのゴミもお皿もコップも全部私が片付けてあげていました。今思うと、もしチャレンジしていたら、きっと長男もできていただろうな、と。そういうチャンスを奪っていたのかと思うと、ちょっと後悔・・・。

まぁこれも子どもを育てていく上で学んだ一つの学びですけどね!

子どもの力を信じて、ぜひチャレンジを!

我が家では、何となくお兄ちゃんが基準になっていくので、お兄ちゃんたちと一緒に(三男も)「やってみてごらん〜!」というスタンスでいます。だからこそ気づけたことなんですが、今子育て中のママはぜひ、子どものポテンシャル(潜在能力)を信じて、色々なことにチャレンジさせてあげてください!日々の小さなことで良いと思います。

オムツ持ってきて〜

とか

お皿片付けて〜

とか

ゴミ捨てて〜

とか

洗濯機に入れて〜

とか。

危ないことでなければ、何でもチャレンジさせてあげてください!

私たちが思っている以上に、けっこう色々なことができちゃいますよ!

ディズニー英語システム

-子ども, 子育て

Copyright© マホウノコソダテ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.