くらし 子ども 手抜き

「ママとって〜」をなくすだけで、食事がもっと楽しくなる!

更新日:

ナンシー
なるべくなら楽をしたい、と毎日思っているナンシーです!

さて今日は、私が心からオススメするキッチンアイテムをご紹介したいと思います。

それは何かと言うと、カトラリーケースです。すでに使っているお家も多いのではないかと思うのですが、今回は改めてこのカトラリーケースの素晴らしさについて語り尽くしたいと思います(笑)我が家ではこれを使うようになってから、子どもとの食事の時間がとっても楽になりました

子どもとの食事時間を楽にするアイテム

食事中に何度も立つことのストレス


「ママ〜スプーンちょうだい」

「ママ〜フォークとって」

子どもとの食事タイムって、こういうシーンが多くないですか?

我が家では3人の子どもがそれぞれ色々なことを言うため、食事が始まってもおちおちしていられません。子どもから要求されるたびに、何度も立ってはキッチンに戻り〜、座ってはまた戻り〜を繰り返していたんですよね。ゆっくりビールも飲んでいられません(汗)これを繰り返していたある日、ふと、解決できる方法はないかと考え思いついたのがカトラリーケースでした。

洗えるカトラリーケースが最高!

最初は木製の箸立てやカトラリーケースを使っていたんですが、箸立てだと入れられる数が少なく(子どものスプーンやフォークが各3本あるのでがさばります)、天然素材のカトラリーケースだと汚れた時に洗えない(カビが生えたりするので)という理由もあって、最終的にたどり着いたのが樹脂製の洗えるカトラリーケースでした!もうこれが最高なのです!

 

素材がプラスチックなので、汚れても洗剤でガンガン洗えます。洗ったばかりのカトラリーを濡れたまま入れても、カビが生えたりする心配がないので嬉しいです。意外にしっかりしていて、藤のように見えるのでキッチンやダイニングテーブルにもなじみます

我が家は、子どもの箸やスプーン・フォークなどを全部このカトラリーケースに入れて食卓へ出しています。三男(2歳)でも持っていける軽さなので子どものお手伝いを促すアイテムとしてもGOOD。来客時も、人数分のカトラリーを入れるだけなのでとても楽です。

食事タイムに立つことがなくなった

ご飯が始まると、汁物やおかずによって、子どもが使いたいカトラリーを自分で出して使っています。もうこれだけで、母はどんだけ楽になったか!おかげでビールがゆっくり飲めるようになりました(笑)

まだ使っていない方はぜひ、日々のアイテムとして取り入れてみてくださいね!
毎日の食事の時間がとっても楽になりますよ〜♪

-くらし, 子ども, 手抜き

Copyright© マホウノコソダテ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.