くらし ワーママ 子育て

【時短テク①】ワーママの生活が10倍楽になる、Amazonプライム&ファミリー特典!

更新日:

ナンシー
時間について考えている今日この頃…
時は金なり
やまと

昼食を食べながら小学校からのお手紙を読み、夕飯を作りながら保育園のノートを書く…という、2つを同時にこなすのが私の基本スタイルです。

(効率いいような悪いような…)

そんな私は日々「時間」について考えることが多いです。

私は、「お金」よりも断然「時間」を重要視しています。

もちろんお金も大切ですが…

というのも、時間の余裕は心の余裕につながるし、時間さえあれば多くのことが解決できるので、特に仕事と子育てを両立するようになってから時間の重要性を強く感じるようになりました。

(人の幸福度を上げる為には「お金」よりも「時間」の方が重要であるという事実は、世界中の研究で明らかになっています。参考:お金かor自由な時間、幸福感が高いのはどっち?

そんなこと言っても、毎日バタバタの生活から時間を増やしたりできるのか?

…と疑問に思ってしまいますよね。答えは「できる!」なのですが、

そのためにはとにかく、

自分の可処分時間を増やす

ズバリ、これ以外に方法がありません。(当たり前か)

前提として、仕事や睡眠は削りませんので、それ以外の部分で考える必要があります。つまり、毎日の中で、自分が自由に使える時間を少しでも増やしていくのです。

どうしたら自分の可処分時間を増やすことができるかを考えてみるにあたり、私はまず、自分の生活を、第三者目線(これが大事です)で改めて評価し、毎日の生活の中の「ムダ」に気づくところから始めました。生活動線を見直して家中を片付けたり、物を探す時間を減らそうと断捨離をしたり…

▽関連記事 断捨離についてはこちら

ワーママが絶対幸せになる!断捨離リスト|ワーママの断捨離

ナンシーワーママが絶対幸せになる!断捨離リスト公開中 捨てることで、手に入るものがあるやまと こんな人におすすめ モノが多いと思っている 家事や育児をもっと楽にしたい とにかく時間が欲しい 私は、二男 ...

続きを見る

そして、最後の最後で行き着いた「ムダ」が日々の「買い物」でした。

子どもが増えていくにつれて必要なものが増え、私の買い物の時間は圧倒的に増えました。

しかし、私は仕事をしているので、買い物ができるのは、

  • 平日の夕方(保育園お迎え前)10分程
  • 週末のお休み

この2つしかありません。

平日に買い物をしようとすると10分くらいしかなく(保育園のお迎え後にも行けますが、子ども3人を連れて行くと大変なのです…)選びきれずに結局買えなかったり、慌てて買って失敗したり…。

逆に週末の休みとなると、せっかくの家族の時間が買い物に消耗され、子どもを遊びに連れて行けずに強いストレスを感じていることに気づきました。

「なんとか、この「買い物」を減らせないだろうか・・・」

その時にふと思ったのが、「買い物に行く時間を減らす=ネット通販」でした。もちろん、ネット通販は今までも利用していましたが、何か特別なものを買ったりするだけで、日常的には利用していませんでした。

そんな私のワーママライフを劇的に変えたネット通販が、Amazonプライムでした。今までネットでは買っていなかったような日常的に必要なものも全てAmazonプライムで買うようにしたのです。これが私の可処分時間を大きく増やしました。

「買い物時間を減らせば、今の生活がもっと楽になるよ〜」とたくさんのママたちにオススメしたいので、私が Amazonプライムを使っている理由やそのメリットなどを詳しく紹介したいと思います。

世の忙しいママたちが、少しでも楽になれますように…!

Amazonプライムなら、ママの欲しいものがほぼ全て手に入る

Amazonプライムで、買い物時間を大幅に削減

突然ですが、私はAmazonプライムのヘビーユーザーです。毎日のようにAmazonプライムで買い物をしています。…というのも、決してムダ使いをしているわけではなく、家族が増えると、おのずと必要なものも増えていくのですよ…トホホ。それ以外にも、自分の仕事のものやPC関係、本の購入などなど・・家族の買い物も色々ありますよね。

その度に買い物に行くなんて、働くママにとっては相当な負担です。少なくとも私にとっては、買い物はストレスそのものでした。

そんなストレスを大幅に減らしてくれる強い味方が、Amazonプライムです。

Amazonプライムを調べてみる

私はAmazonで買い物をしている分、リアル店舗(実際にお店として存在している店舗)ではほぼ買い物をしません。

この、リアル店舗で買い物をしないということが、ママの生活を変える重要な事実なのですが、いったいどれほどママの時間に関係しているかというと、例えば小学校の入学準備品(鉛筆や消しゴム、筆箱など)を休日に買いに行く場合、

実店舗での買い物にかかる時間

  1. お店へ行く時間(20分〜30分)
  2. モノを探す時間(10〜20分)
  3. モノを選ぶ時間(10〜20分)
  4. モノを買う時間(2〜5分)
  5. 家に帰る時間(20分〜30分)

という感じで、大事な休日なのにあっという間に2時間コースですね。買い物にかかる時間は、自分が思っているよりもはるかに多くの時間がかかっています。種類が多かったり、選ぶのに時間がかかる買い物ならなおさらです。

しかも、休日は子ども達も一緒に出かけるので、「抱っこ〜」「なんか食べたい〜」「おしっこ〜」「帰りたい〜」などなど・・・ママは子どもの要望にも答えなくてはならないですよね。子どもは遊べずにグズグズ、子どもの面倒を見ているパパには早くしろと言われてイライラ。

なんだか書くだけで疲れてきた…

さらに、ジャンルの違う買い物があると、買いたいお店も変わったりして、また別のお店に行ったりと…さらに多くの時間がかかってしまいますよね・・

そこで私は、「お店に買いに行く」という行動をやめ、ほとんどの買い物をAmazonですることにしてみました。なんでもかんでも必要なものはAmazonで買うのです。一見、大して楽になっていないような気がしますが、いざその効果を見てみると…

休日に5時間半ほどかかっていた買い物が、平日のすき間時間で解消できるようになり、大幅に買い物時間を削減できました。<+4〜5時間の時間削減&ゲット>

お店に行く必要がなく平日のすき間時間にできるので、大幅な時間削減です。さらに、休日に買い物をする必要がなくなったので・・・家族の時間が大幅にUPしました!

この違いは、体感的にもかなりの幸福度を上げてくれます。

これはたったの1日の結果のように見えますが、年間で考えれば、かなり多くの時間を手に入れることができるのです。

では、実際の生活の中でどんな買い物ができるのか見てみましょう〜

Amazonプライムでどんなものが買えるの?

私が最近買ったものの一部をご紹介します。

(ちなみに、現在の我が家は7歳・4歳・3歳の男の子3人です)

長男が欲しがったブレイブボードです。持ち運び用に袋も一緒に買いました。このような「関連付け」の買い物ができるのもAmazonならではです。袋がないと、公園に行くまでの間(道路)で絶対乗りますからね…そんな母の想像力さえあれば、一気にいろんな買い物が解決します。

急な法事が入った時に、数珠がないな…と思い、早速Amazonで購入しました。プライム会員なので、急ぎの買い物でも翌日に届くので助かります。夫婦で持てるよう、似たようなデザインのものを購入できました。しかも安くて良いものが見つかります。

三男の保育園進級準備の手芸用品です。保育園で使っている子どものマークのワッペンや、ランチマットなどが安く購入でき、しかも一気に買い物が終わりました。

おもちゃ用の電池も、なくなりそうになったらすぐにポチります。電池の買い忘れがないので、おもちゃの音が出なくなったり動かなくなっても、すぐに交換できるので助かります。

自分用のネイルです。レビューで使用感もわかるので失敗もありません。たくさんのカラーが入っているのに安くてびっくり。Amazonには、リアル店舗には売っていない商品がたくさんあります。

サイズが大きな買い物は自宅に届くAmazonが便利です。オムツは定期便にしていると買い忘れがなく、しかも安く買える(通常価格の15%OFF)ので、赤ちゃんがいて外出しづらいママは助かります。

お酒などの重いものもAmazonで買っています。スーパーで買うと、ワインボトル2本でも相当な重量になりますよね…。我が家は12本セットを買って常備しています。急な来客時にも「お酒がないから買いに行く」なんてことがありません(どんだけ飲みたいw)白ワインや赤ワイン、シャンパンも入っておトクです。

師走の12月…、もちろん子どものクリスマスプレゼントもAmazonです!お店よりも安く、しかもいろんなおもちゃが揃っているので助かります。私は少し早めに購入し、自宅でラッピングして押入れに隠しています。おもちゃもAmazonの段ボールで届くので、子どもにも気づかれません。

三男のトイレトレーニング用のパンツと、普段使いの茶碗を買いました。三男は体が小さいので80サイズなのですが、お店だと80cmのパンツはなかなか見つからないんです…。Amazonならすぐに見つかる!しかもかわいい!お茶碗も、割れたらすぐに注文&すぐ届くので、家族全員分Amazonで購入しています。割れてもポチっとするだけで、すぐに同じものが買えるし、割れた時のストレスや、お店でいちいち探す時間もありません。

という感じで、私の買い物の一部でしたが…いかがでしょうか?

小さなお子さんを持つママにとっては、けっこう「あるある〜」な買い物が多いのではないでしょうか?私は買い物がほぼAmazonなので、多すぎて載せてませんが…この他にも子どもが小さかった頃はベビー用品なども全てAmazonで購入していましたし、現在は学用品(鉛筆・消しゴム・のり・筆箱・はさみ・ホチキス・ノート)なども、ほぼAmazonで購入しています。

子どもに「ママなくなったよ〜」と言われたらポチっとするだけ…

楽だ…楽すぎる・・

Amazonはレビューで比較も簡単、だから失敗がない

もう一つAmazonをおすすめする理由としては、たくさんのレビューがあることです。レビューをチェックしてから選んでいるので、ほぼ失敗したことがありません。長男の入学準備の時もほぼAmazonで揃えたのですが、いろいろな先輩ママのレビューがたくさん残っているので、それを参考にしながら買ったりと…買い物自体の満足度も半端ないです。

「どれを買ったらいいかわからない…」と一人で悩んだり迷ったりすることがなく、ママたちのレビューを見ながら「これを買っておけば安心!」と自信を持って買い物ができるので、まるでママ友が100人いるみたいな気分で買い物できます(大げさw)。もはやデメリットがありません!!

あえて失敗を語るならば…たった一度だけ、自分用に買ったリュックがイメージしていたサイズと異なり返品したことがありましたが、その際の返品&返金もスムーズに対応してもらいましたので、嫌な思いもしませんでした。

なんだかAmazonの回し者のようで怪しいですが…

「忙しいママを楽にしたい」と思うと、まずAmazonは勧めずにはいられないのです!私はAmazonのおかげで10倍…いや、今までの買い物にかかっていた手間と時間と労力を考えれば、100倍くらい楽になったと思います。

絶対に損をしたくないなら、Amazonプライム会員になるべし

Amazonのメリットを大々的に享受したい人は… Amazonプライム会員の登録は必須です。むしろプライム会員でなければ意味がない!特にお子さんが小さいうちは、早めにAmazonプライムに登録して、ファミリー特典を使ってほしいのです!

プライム会員になると、年間3,900円(月換算で325円相当)年間4,900円(月換算で約408円)かかりますが、ママにとってこんなにも安くて幸せになれるサービスは他にない、と私は思っています。ぶっちゃけ月にたったの325円408円で、ママの幸福度が10倍に跳ね上がるんです。(私は100倍w)

※注:Amazonプライムは2019年4月12日にプライム会員費が<年会費4,900円(1,000円UP)><月額500円(100円UP)>にそれぞれ変更となりました。

Amazonプライムなら、多くの商品がお急ぎ便無料(通常360円)で発送することができます。保育園・小学校の急な準備に備えられます。また、忙しいママのために配達日時指定(通常514円)も無料で利用できます。

小さなお子さん(0〜3歳児)がいるママなら、簡単な登録(子どもの誕生日を登録するだけ)でファミリー特典が利用できるので、プライム会員特典+ファミリー向けのさまざまな特典も受けることができちゃうのです!小さな子どもがいるママなら、この時点で、もはや幸福度は10倍くらいになります。

Amazonプライム・ファミリー特典の主な内容

  • おむつやおしりふきが「定期おトク便」で15%OFF
  • Amazonファミリー限定のセールに参加できる
  • Amazonファミリーおむつ2,000円OFFクーポンキャンペーンに参加できる

我が家は子どもが3人いるので、「定期おトク便」と「クーポン」でいったいどれほどの恩恵を受けてきたか…。安い・早い・楽チンの3拍子に慣れてしまったので、もう元の生活には戻れません。まだ登録していないママは絶対おすすめ!

↓↓↓こんな感じで、定期的にファミリー特典のお知らせがあります。

まだまだ、これだけではありませんよ・・・

ママの幸福度を100倍にする、Amazonプライムビデオ

さらに、小さな子どもをもつママの幸福度を飛躍的にアップするサービスが、Amazonプライム会員の特典として提供されているAmazonプライムビデオです。スマホやタブレットはもちろんですが、Fire TV Stickを自宅のテレビに挿せば、Amazonプライムビデオが自宅のテレビで見放題になります。たったこれだけで、子どもが楽しめるコンテンツは無限大になります。


新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

 

我が家はすでにAmazonプライムビデオなしでは生活できません。

Amazonプライムビデオのメリット

  • DVDのレンタルの手間(借りる・返す)がいらない
  • プライム会員なら多くの作品が見放題(無料)
  • 子ども向け・知育系作品がたくさんある
  • 家族で一緒に映画が観れる

などなど・・・

我が家の子どもたちは、

  • ミッキーマウスクラブハウス
  • おさるのジョージ
  • パーマン
  • 忍者ハットリくん
  • ゲゲゲの鬼太郎
  • 仮面ライダーシリーズ
  • ウルトラマンシリーズ
  • ポケモン
  • 妖怪ウォッチ

などを好んで見ています。

※すべて見放題(無料期間は作品によって異なります)です。

パパ・ママ世代が楽しんだアニメもたくさんあるので、家族みんなで楽しめますよ!

子どもたちがパーマンにハマっていた時は、子どもと一緒にお風呂で「パーマンパーマンパーマン♬」と熱唱するのが日課でした。子どもと一緒に作品を共有できるって、素晴らしいです!

また、我が家の金曜日は「映画の日」なので、家族みんなでプライムビデオで映画を見ながら、お家シアターを楽しんでいます。( Amazonプライムビデオで、子どもと一緒に見られるオススメ映画はこちら。)

こんなにも家族みんなが楽しめるコンテンツがプライム会員なら全て見放題(無料)ですよ!

幸福度100倍です!!特に夕飯作ってる時間とか、雨の日とか!

  • Amazonプライムビデオを利用する…約408円/月額
  • DVDを4枚レンタルで借りる…400円(1枚100円の場合)

DVDのレンタルと簡単な比較をするとしたらこんな感じでしょうか。

※プライムビデオの視聴には<スマホ、タブレット、Fire TV Stick(TVで視聴する場合)>のいずれかが必要です。

プライムビデオには、年代問わず様々なコンテンツがあるので、0歳から楽しめる番組(おかあさんといっしょやアンパンマン)などもありますし、子どものお友達が遊びに来た時にみんな(幼児〜小学生の男女みんな)で見れる番組もたくさんあります。録画やDVDだとバリエーションに限界がありますが…プライムビデオなら検索するだけでピッタリの番組が見つかるので、来客時にも大助かりです!

まずは、30日間のAmazonプライム無料体験からスタート!

ママにとっていいことづくめのAmazonプライムなのですが、こればっかりは体験してみないとわからないと思うので、まずは30日間の無料体験をお勧めします。30日間使ってみて、合わなかったらやめればいいと思います!もちろんやめるのも簡単にできますよ^^

Amazonプライムを30日間無料で試してみる

辞める理由があったら…逆に知りたいですが・・(爆)私はもう生活になくてはならないので。

まとめ

Amazonプライムについて、ママの生活に便利な体験をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

ママの生活が、めっちゃ楽になりそうですよね!

Amazonプライムはこんな方におすすめ

  • 買い物に行くのがめんどくさい
  • 優柔不断で決断に時間がかかる
  • 小さな子ども(0〜3歳児)がいる
  • オムツをドラッグストアで買っている
  • Eテレがやっていない時は、テレビの録画を見せている
  • 子供が好きなアニメや戦隊モノのDVDをレンタルしている
  • たまにはゆっくり映画が観たい

一つでも当てはまるママは、Amazonプライムで幸福度がアップすること間違いなしです。

他にも色々私が感じているメリットを書きたかったんですが、長すぎるのでまた次の機会に(笑)

 

Amazonプライムは、30日間無料で、簡単に始められます!
▼▼▼おトクな登録はこちらから▼▼▼

Amazonプライムを30日間無料で試してみる

ぜひ、あなたもAmazonプライムでもっと幸せになっちゃってください^^

 

-くらし, ワーママ, 子育て
-, ,

Copyright© マホウノコソダテ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.